クラリネットのリードにお悩みのあなたへ!基本の種類と選び方・育て方

クラリネット奏者の皆さん、リード問題って切実ですよね。

良いリードがない時って、気分も下がります。

クラリネットだけでなく、オーボエ、ファゴット、サックス、全てのリード楽器の奏者は皆、いつも頭を悩ませていると思います。

今回の記事では、

  • これさえ選べば間違いない!オススメのリードのメーカー
  • リードの硬さとは?吹きやすさや音色の比較
  • 初心者でも簡単!本番用リードの選び方・育て方

について、紹介していきますね。

これさえ選べば間違いない!オススメのリードのメーカー

初心者ならば、まず第一選択はこれしかないでしょう。


バンドレンの【トラディショナル】 です。

部内でも、このリードを使っている人が大半ではないでしょうか。

私も、学生時代はこのリードを使っていました。

長年にわたって高い評価を得ている、一番ポピュラーなリードです。

どんなスタイルの音楽にも合います。

高い音から低い音まで鳴りやすい。

低い音からいきなり高い音に飛ぶような場面でも、音が豊かに鳴ってくれます。

良い音色を保ちながら、レガートやスタッカートが楽にできるリードです。

これを持っておけば間違いなし!

次に、リードの厚さについてお話していきますね。

リードの硬さとは?吹きやすさや音色の比較

リードには、「2」や「3」「1/2」など数字が書かれていますね。

これはそのリードの硬さを表しています。

一般的には「厚さ」と呼ばれることが多いですね。

それぞれの硬さについて、詳しく解説していきます。

  • リードの基本の硬さとは
  • 硬さによる吹き心地や音色の比較
  • 個人的おすすめの硬さ

リードの基本の硬さとは

基本の厚さは「2半(2 1/2)」と言われています。

2半だと、程よい柔らかさで音が出しやすく、音色は薄くなりづらいです。

硬さによる吹き心地や音色の比較

リードは、数字が大きいほど硬さが増し、吹いたときに抵抗感を感じます。

2だと、息は入りやすいですが、音がとにかく薄っぺらいです。

俗に言う「ペーペーした音」ですね。

あまりいい音色とは言えないです。オススメしません。

3だと、少し吹いた時の抵抗感が増してきます。

その分、音がまろやかになります。

3半になると、さらに抵抗感があり、苦しいと感じるかもしれません。

しかし、音色はそのクラリネットらしい澄んだ柔らかい音になってきます。

入部して楽器に慣れてきた頃から、2半から少しずつ硬めのリードにチェンジしていけると良いと思います。

個人的おすすめの硬さ

私の個人的なおすすめは、3〜3半です。

苦しいなと思ったら、自分でヤスリで少し削って調節することもできますよ。

※削りすぎ注意! 

初心者でも簡単!本番用リードの選び方・育て方

奏者たちを悩ませる、本番。

練習不足が心配なのではないのです。

当日、リードが絶好調で鳴ってくれるか。

これに尽きますよね。

リードを1箱買っても、1本も吹きやすい自分好みのものがなかった。

こんなことはしょっちゅうあることです。

めげずに、これから書くことを実践してみてください。

  • 保管にはこれ!おすすめのリードケース
  • 毎日全てのリードを試奏して育てよう

これらを順番に解説していきますね。

保管にはこれ!おすすめのリードケース

リードを、買ったときについていたケースに入れて保管していませんか?

これです。

これに入れている人は、今すぐやめましょう。

出し入れするときに、リードの破損が起きやすいです。

せっかくのお気に入りリードが、一瞬にしてダメになることも・・・。

このようなケースに入れて保管しましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リードケース Cl.&A.Sax用GALAX 10枚入れ GCA10 パチン 赤
価格:5060円(税込、送料別) (2022/5/24時点)


なるべく、たくさん入るものが便利です。

左から、吹きやすい順に並べておく、といった使い方ができます。

毎日全てのリードを試奏して育てよう

先程、吹きやすい順に並べておく、というお話をしました。

できたら、毎日全てのリードを試奏して、並べ替えてください。

1軍、2軍、3軍を決めていく、リードのレギュラー争いです。

なぜそのようなことをするのか、理由は2つ。

1. 気に入ったリードばかり使うことで、せっかくの良いリードをすぐにダメにしてしまうことを

防ぐため

2. 3軍リードが、ある日突然変身することがあるため

1については、言葉の通りです。

靴は、毎日同じものを履かずに、何足かをローテーションすると良いという話を聞いたことがあるかと思います。

それと同じ原理です。

2についてですが、「どういうこと?!」と驚いた人がいるかもしれません。

実際、よくあることなんです。

吹いているうちに、そのリードの本来の良さが引き出されてくることがあります。

3軍から1軍にはなれなくても、2軍くらいにはなれるかもしれません。

また、その逆で1軍リードが2軍落ちすることも、悲しいかな、あるんですね。

本番まで、どう転ぶかわからないのがリード問題の困ったところ。

しかし、我々クラリネット奏者は、そんな問題に立ち向かっていかなければなりません。

コツは今までお伝えした通りです。

ぜひ、実践してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました